長崎県南島原市公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

よくある質問

現在の検索条件

■カテゴリ: 福祉
全20件
  • 予防接種について(1)

    予防接種の種類や何回目かにより異なりなります。直接、担当課へお尋ねください。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 生活機能評価について(1)

    生活機能評価は島原地域広域市町村圏組合が実施していますので、市の集団健診時に生活機能評価を受けることはできます。しかし、介護予防は特定健診と生活機能評価をセットで受けることで身体の…

    【カテゴリ】
    福祉

  • 生活機能評価について(2)

    支所の窓口で、再交付申請をして下さい。島原地域広域市町村圏組合から後日郵送されます。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 地域支援事業自主グループ支援

    市では自主グループ支援をしていますのでお気軽にご相談下さい。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 特定健診について(1)

    年度中に40歳~74歳となる方が対象になります。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 特定健診について(2)

    身長、体重、腹位計測、血圧測定、血液検査、尿検査と質問票が基本的な項目です。他に心電図、眼底検査がありますが、医師が必要と診断した方のみ検査をします。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 特定健診について(3)

    特定健診の対象となりません。国保の保健事業の中で特定健診と同じ内容で健診を受けることができます。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 後期高齢者医療制度について(1)

    年金から差し引かれる方は、年金額が年額18万円以上の方で、介護保険との保険料の合算額が年金額の2分の1を超えない方です。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 後期高齢者医療制度について(2)

    保険料は、年金だけでなく他の所得も含めた全体の所得で決められます。保険料は被保険者の方に人数割で負担していただく被保険者均等割とその方の所得に応じて負担していただく所得割の合算額に…

    【カテゴリ】
    福祉

  • 後期高齢者医療制度について(3)

    75歳の誕生日から後期高齢者になります。特別な手続きは、いりません。75歳の誕生日の1週間前に、後期高齢者広域連合から保険証が送られてきます。大切に保管してください。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 国民年金について

    日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の人は、必ず国民年金に加入する必要があります。国民年金保険料を納めることが困難な人に対しては、免除制度や若年者納付猶予制度があります。各支…

    【カテゴリ】
    福祉

  • 学生の国民年金保険料について

    学生納付特例制度という保険料の納付が猶予される制度があります。各支所で手続きをしてください。印鑑と学生証が必要です。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 国民健康保険の高額療養費について

    ・申請するときもってくるもの   医療機関の領収書   印鑑   預金通帳 ・申請受付窓口   各支所 ・申請受付期間   診療月の翌月から2年間…

    【カテゴリ】
    福祉

  • 保育所入所について(1)

     入所は可能です。ただし、入所してから最長6カ月以内にお仕事を決めていただくことが、その後の継続入所の条件になります。  なお、入所については、仕事をしている方が優先されます。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 保育所入所について(2)

     お母さんの勤務地が南島原市以外の場合、その勤務地のある市町村の保育所に通うことは可能ですので、住民票のある南島原市に保育所入所の申請をします。  その後、南島原市から入所希望の…

    【カテゴリ】
    福祉

  • 保育所入所について(3)

     お住まいの近くの支所または地域福祉課で受付します。添付書類は、ご家庭により異なりますので、窓口でお尋ねください。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 児童手当について(1)

     所得額や家族の状況は毎年変わりますので、支給要件を満たしていれば児童手当を受給できる可能性があります。  その場合、再度、新規の申請が必要ですので、5月1日から5月の末日までに…

    【カテゴリ】
    福祉

  • 児童手当について(2)

     遡って受給することはできません。申請をした月の翌月からの受給となります。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 福祉医療(乳幼児)について

     支給の対象にはなりません。支給助成は、保険診療分が対象です。そのため、予防接種や検診代、薬の容器代、文書料等は保険診療に適用されませんので、支給対象となりません。

    【カテゴリ】
    福祉

  • 障がい者手帳と障がい者年金について

     障がい者手帳の手続きと障がい者年金の手続きについては全く別の制度です。手帳を持っているからといって年金を受け取れるかは、申請をされる方の障がいの状態によって違うのでお答えすること…

    【カテゴリ】
    福祉