文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

南島原市立 口之津中学校からのお知らせ

最終更新日:

   口之津の歴史は平安時代にさかのぼり、外国貿易や船員さんの街として栄えてきました。その港町を見わたす丘にある口之津中学校の生徒たちの活躍や普段の何気ない様子を載せていきますので、どうぞお楽しみに!

電話:0957-73-6770
ファックス:0957-86-3128
Eメール:kuchinotsu-jh@minami-shimabara.jp

  • 新着情報


   本年度最後のワンダフル集です。3月は、高校入試、卒業式、修了式、離任式など、人生の節目となる行事がたくさんありました。その様子をあらためて御覧ください。


今日のIt'swonderful!「来年度の楽しみ」令和6年3月25日(月曜日)

    下の絵は、ある生徒が、「ふるさと学の個人研究テーマ」に基づく発表の方法として「絵にしたいのですが」と、私に見せてくれた「試作品」です。なんと彼女はこれを一晩で仕上げたということでした!こんな才能を持っている生徒がいる!ということを発見して、滅茶苦茶に嬉しかったので載せました。

   ふるさと学の研究発表会は、令和6年度の10月です。生徒たちの個性豊かな、そしてふるさとへの想いの詰まった研究発表をどうぞご期待ください。

  • ふるさと学


 今号が本年度最後の学校だよりとなります。これまで御愛読、ありがとうございました。最終号の内容は、転出・転入の先生方の紹介、来年度の構想、本年度の想い出などです。どうぞ御覧ください。


今日のIt'swonderful!「令和5年度、修了」令和6年3月22日(金曜日)

   午前中、修了式を行いました。令和5年度を修了です。代表生徒として、1年生から永田さん、2年生から永吉さんが、この一年間を振り返り、来年度の抱負を述べました。来年度(来月!)は、最高学年と2年生になり、新しい後輩が入ってきますので「格の違いを見せつける」ように、がんばってほしいと願っています。

   来年度の一つのテーマは「主体性」です。そのことにちなんでキーワードを伝えました。「見る目、感じる心、動く手足」です。しっかり育てていきたいと思います。

  • 終了式


今日のIt'swonderful!「離任式」令和6年3月22日(金曜日)

   本年度は、7名の先生方とのお別れとなりました(多い!(>_<)、下の写真中の6名と他校と兼ねておられたもう1名です)。別れは辛いですが、出会いの始まりとも言いますので、そのことを胸に、手を振って見送りたいと思います。

  • 離任式1


   お一人お一人からお別れの言葉と、「誰かのために行動すること」「努力を続けること」など、生徒たちへのエールをいただきました。これらを胸にがんばっていきたいと思います。

  • 離任式2


最後には、生徒会の役員たちからお別れの言葉があり、花束を贈りました。みなさん、ありがとうございました。

  • 離任式3


   最後には、本年度、生徒会で作った花のアーチを通って会場を後に去って行かれました。花道の出口では、来てくれていた3年生(卒業生)が最後の別れの言葉を伝え合っていました。いい生徒たちです。

    しばらくは、ぽっかりと心に穴が開いたような気持ちになると思いますが、想い出に浸りながら、そのような時間も大切にして過ごしたいと思います。みなさん、新しい地でもお元気で!ありがとうございました。

  • 離任式4


今日のIt'swonderful!「校長面談(本年度の)最終回」令和6年3月21日(木曜日)

    日程が合わなくてなかなか計画どおりにはできなかった1年生の最終回は、集団面接形式で行いました。方法は、高校入試のやり方そのまま!に行いました。入室や退室、座り方、発表の仕方などをまず教え、「中学校のときの一番の思い出を言ってください。」とか「高校で一番やりたいことは何ですか」「将来の夢や目標を言ってください」と進みました。2年後はこのような形で受験していきます。生徒たちからは「いい経験になりました!」と言ってくれました。これからもっと話せるよう経験を積んでいこうね!

  • 校長面談


今日のIt'swonderful!「巣立ち」令和6年3月14日(木曜日)

    やさしい春の日差しの中、本校77回目となる卒業式を終えて、34名の3年生がみんなで巣立っていきました。その様子をご覧ください。下は、受付をする生徒会役員の生徒たちです。ちょうど、小学校の校長先生が来られて、成長した姿をお見せすることができました。

  • 卒業式


   入場し、緊張の中、今までの中学校生活が走馬灯のように思い浮かんでいる(と思う)卒業生の様子です。これは予行演習ではなく、本番の本当に最後の姿です。

  • 卒業式2


   在校生代表として「送る言葉」を述べたのは、本田咲帆さんでした。3年生との想い出や感謝の気持ちを伝えていました。先輩たちの姿は大きかったと思います。その背中を追って、次は君たちががんばる番です。応援していくよ!

  • 卒業式3


    卒業生代表として大野快浬君が「門出の言葉」を述べました。入学してからの3年間の想い出や仲間たちのこと、その仲間たちに支えられてここまで来れたこと、そして、後輩たちへの期待と想いなどを涙ながらに語りました。彼らは私から見ても、ほんとうによくがんばってきたと思います。いろいろな感動をありがとう!

  • 卒業式4


   在校生から送る式歌は「絆」です。今までで一番いい歌声で歌い上げていました。歌詞には「君と僕の大切な絆、いつまでも切れないように、ずっとずっと守り抜こう」とあります。このような関係を紡ぎ合っていってくれたらと心から願いました。

  • 卒業式5


    卒業生が歌った式歌は「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」でした。人生のさまざまな場面、それを迷路に例えて「喜び」と「悲しみ」、「憎しみ」と「悲しみ」という言葉を紡いた歌詞は、最後には「愛と涙、あなたの手の温もり、人生という名の迷路の果てに信じあえる喜びと悲しみを知った分、優しくなれる」というフレーズで終わります。仲間を大事にしてきた彼らですので、よりいっそうこの歌詞が心に響いたのではないでしょうか。いい歌声でした。

  • 卒業式6


    式が終わり、学級では、証書を改めて手渡してもらい、一言ずつ感想や想いを述べました。新年度には、違う道(高校)を歩む生徒たちです。遠くに行く生徒ほど、感極まっていました。みんな、元気でね!

  • 卒業式7


   この写真、窓の向こうは口之津港ですが、ちょうどフェリーが出航していきました。こんな偶然もあるんだなあと思いながら、シャッターを切りました。いい旅立ちになりました。

  • 卒業式8


見送りでは、吹奏楽部が演奏をしてくれました。ありがとう。

  • 卒業式9


今年は、花道を飾るアーチを生徒たちが作りました。春の青空に色とりどりのアーチが映えて、卒業生たちも嬉しそうでした。

  • 卒業式10


   最後は、みんなで記念撮影です。みんないい笑顔をしていました。人生の区切り、初めて仲間がバラバラになる門出です。次に集まるのは成人式かな? そのときにはたくさん話ができるよう、みんないろんなことにチャレンジしていこうね。活躍を期待してるよ!

  • 卒業式11


  下は、主が巣立った3年生の教室です。ガランとした空間に春の日差しが優しく差し込んでいました。次の生徒たち(今の2年生)を迎えるのは4月8日(月曜日)です。それまでしばらく、静かな時間が流れます。みなさん、お疲れさまでした。

  • 卒業式12


今日のIt'swonderful!「式を迎える準備」令和6年3月12日(火曜日)

   卒業式を14日に控え、学校では式場を整備し、校内に来賓や保護者を迎える準備をしています。

   下の写真は、椅子をメジャーを張って正確に並べている様子です。この座席の位置は、卒業生の動線や来賓と主催者の位置関係など、いろいろな要素がからんで、結構難しいのです。

  • 準備1


   下は、紅白の幕を張っている様子です。1年に2回(卒業式と入学式)しかこの作業をしませんので、ほとんどが手探りの作業です。この生徒たちは2年生なので、来年度はしません。いわゆる中学校生活最後の作業です。がんばれ!

  • 準備2


   次は、机のカバーを張っている様子です。ていねいな作業をしていました。ふと、気づいたことですが、なぜか知らねど、このような作業は女子が行うようになります。不思議なものです。

  • 準備3


これ、生徒会長です。素早い動きにカメラがついていけず、ぶれてしまいました。がんばってます!

  • 準備4


出番を待つ看板です。このあと、ステージ中央に掲げられました。この前で卒業生たちは証書を受け取ります。いい式になりますように。

  • 準備5


 この生徒たちは、渡り廊下のカーペットのほこりをガムテープで吸着してきれいにしていました。このような光景は初めて見ました。いい仕事をしてますね~。

  • 準備6


校舎内の廊下もこのように磨き上げました。お疲れ様です。

  • 準備7


 玄関もこのとおりです。みんなで来賓・保護者のお迎え、そして、卒業生は最後はこの玄関を通り、在校生たちの花道を抜けて学校を去ります。だから、心を込めてきれいにしました。当日は、どうぞよろしくお願いします。

  • 準備8


 さて、主役の3年生。下は、最後の歌の練習です。涙なしに歌えるのはこれで最後かもしれません。明日は、思いっきり泣いてもいいからね。心を込めて思い残すことなく卒業式に向かおう。

  • 準備9


今日のIt'swonderful!「あれから13年」令和6年3月11日(月曜日)

 この日、東日本大震災から13年目を迎えました。学校では半旗を掲げ、黙祷をし、犠牲になられた方々や今でも大変な状況にあられている方々を悼みました。今年は能登半島の震災が起き、南海トラフ地震や首都直下型地震は、いつあってもおかしくないと言われています。ニュースの向こうを他人事と思わず、想いを寄せ、備えをしっかりしていきたいと思います。

  • 震災


今日のIt'swonderful!「パソコンを使ったテスト」令和6年3月11日(月曜日)

 この日、普段から取り組んでいる「モノグサ(暗記アプリ)」の成果を試すテストを行いました。真剣です!

  • テスト1


  この暗記アプリは、普段取り組んでいるときから「あなたの記憶度は今〇%です」と出ますので、テストの前から点数が出るような仕組みになっています。それから、何回取り組んでいるかとか、どんな教科に取り組んだかなどが数字で出て、教師側も確認できるようになっていますので、「よくがんばってるね!」と言葉をかけることができます。さて、テストの結果やいかに?!

  • テスト2


今日のIt'swonderful!「開拓者魂」令和6年3月11日(月曜日)

 この日の1年生は、技術の時間に学校園を整備しました。ご覧のような雑草だらけでしたので、開拓者魂が必要でした。これから何を植えるか?なんて聞けるような段階ではありませんでした・・・。もう少したってから聞こうと思います。1年生のみんな、おつかれさん。

  • 畑



今日のIt'swonderful!「最後の調理実習」令和6年3月11日(月曜日)

 3年は、「最後の」というものが続いています。今日は調理実習でした。いろんなお菓子を作っていましたが、「ピザなのにチーズを忘れた!」という班もあって、ドンマイ!という感じでした。

  • 調理


今日のIt'swonderful!「美術の評価」令和6年3月11日(月曜日)

 先日からお伝えしていた1年生美術の作品(切り絵)が出来上がりました。そこでさっそく展示してくださいました。


  • 切り絵


そこで、「どんな所を評価するんですか」と担当の小渕先生にお聞きしたところ、次のように説明してくださいました。

この作品は、「空間の使い方がいい」とのこと。それぞれのバランスを取って蝶を舞わせているいい作品です。

  • 切り絵2


下は、「大きな切り絵と小さな切り絵を重ねて、いい味を出している」とのこと。重ね方もいい感じです。

  • 切り絵3


   これは、「台紙からはみ出させて広がりを持たせているところがいい」とのこと。既定の枠を飛び出すというのは、芸術の世界では評価されますね。(難しい部分もありますが・・・)

  • 切り絵4


  最後に、この作品は、解説を受けて「なるほど!」と感心した作品です。上部中央の円形は、半円ではなく、この台紙の裏側に続いているのだとか。この作者(生徒)は、人が見ない世界へと誘おうとしていると思いました。スティーブ・ジョブズは、外からは見えないパソコンの箱の中側も美しく仕上げると聞いたことがあります。それにつながる話だなあと思いました。すばらしい!

  • 切り絵5


今日のIt'swonderful!「お琴の授業」令和6年3月7日(木曜日)

この日の1年生音楽の授業はお琴を弾いていました。「さくら」を数回の練習で弾けるようになったとのこと。若い子の習得はほんとうに早い! (年をとると時間がかかる・・・)だから、何でも挑戦していこうね!

  • 琴1


男子もごらんのとおり、上手に弾いていました。男子は力が強いのか、よく響いていました。

  • 琴2


今日のIt'swonderful!「公立高校後期入試2日目」令和6年3月7日(木曜日)

   昨日とは打って変わって雲一つない青空のもと、朝日を背に受け、受験生たちは(いつものように明るく)会場に入っていきました。昨日の出題内容を見ると、かなり「思考力」や「読解力」が問われる問題の割合が増えていたように思います。受験を終えた後、ぜひ後輩たちに受験勉強の要点や教訓などを伝えてほしいなあと思いました。その前に最終日、全てを出してがんばってほしいと願って送り出した2日目、最終日の朝でした。

  • 入試2日目


今日のIt'swonderful!「掃除機設置!」令和6年3月6日(水曜日)

   コードレス掃除機を各学級(前の廊下)に設置しました。なぜ掃除機か?ということについては、先日の生徒集会で時間をとって説明しました。そのときの配布プリントが下になります。



   学校での掃除は、基本的には箒とちりとり、雑巾で行います。これは明治以来、100年間変わっていません。これからの彼らは強烈な人口減少の中で仕事をこなし、生き抜いていかなければならない・・・。こんな危機感を背景にした掃除機設置です。

   なので、設置作業から彼らに任せました(下の写真)。最初は戸惑っていましたが、みんなで話し合いながらいい雰囲気で完成させていました。見ていておもしろかったのが、説明書を見る派と見ない派、包装のガムテープを道具を使って切る派と力づくで破る派など、大人といっしょでいろいろいるなあ~と感じました。一つ言えるのは、生活経験が豊かな生徒の作業はてきぱきしていたということでした。これからもどんどん任せていきたいと思います。

  • 掃除機2


 さっそく、下の写真のように活用していました。使い心地を聞いてみると「これ、楽です!」とのこと。働き盛りになる頃、生産年齢人口が3分の1になる彼らですので、一人でごみを今までの3倍集めることができたらOK!という感じで行きたいと思います。

  • 掃除機3


 普段はこのような感じで、いつでも誰でも使えるようにしています。先日の集会では、ゴミに気付いた生徒がサッと掃除機を使ってきれいにしてくれたら嬉しいという話をしました。ただし、稼働時間は10分くらいで充電が必要なこと、乱暴に扱うと壊れることなど、これからの社会では機械をうまく使うことが必要だということを話しました。

 目標は「掃除の時間がなくてもきれいな学校」です。それが実現できたら、毎日の掃除の時間を他のことに活用できるよね!と生徒たちに話をしました。これからが楽しみです。(カリスマ体育教師と言われた原田隆史さんが勤務されていた大阪市立松虫中学校ではそれが実現されていました。)

  • 掃除機4


今日のIt'swonderful!「授業の様子」令和6年3月6日(水曜日)

  さて、世の中は高校入試ですが、普段の授業も進んでいます。1年生の美術の授業では、本年度最後の作品として切り絵をしています。そろそろ完成というところで、校内に掲示されます。御来校の折には、どうぞ御覧ください。

  • 授業の様子1


 2年生の国語は、「人物についての作文を完成させよう」というめあてで、作文をパソコンを使って下書きをし、次の日に清書、そのまた次の日に発表会というタイトなスケジュールで学習を進めていました。ですので、みんな真剣な表情でした。がんばれー!


  • 授業の様子2


 下は、3年生のすでに入試を終えた生徒たちが、音楽の授業で卒業式の式歌を練習している様子です。歌の歌詞がすばらしくて、卒業を迎える生徒たちにとっては、心にグッとくる内容でした。そのために、すでに涙目になっている生徒もいて、感動の卒業式になるだろうなあと思った音楽の授業でした。

  • 授業の様子3


 今年は29日あった2月分のワンダフル集です。逃げ月と言いながら、けっこう忙しく、いろんな行事があった2月の様子をどうぞ改めて御覧ください。


今日のIt'swonderful!「高校入試」令和6年3月6日(水曜日)

   今日と明日、公立高校後期入試が行われます。朝から会場へ向かう生徒たちを見送りに行ってきました。「受験票あったかな?」とバッグの中のファイルを開いて「あった!」と確認したり、「えんぴつに書いてある文字はダメって言われんかな」など話していましたが、全体的にはリラックスしていたようでした。アドバイスとしては、「とにかく解答欄を(分からなくても)全部埋める!」ということを伝えました。がんばれ受験生!

   下は、担当の加藤先生がグータッチで気合いを注入している様子です。

  • 入試


   時間が来て、生徒たちは高校の先生方に案内されて会場へ入っていきました。新しい未来への道の第一歩です。今まで頑張ってきたことをしっかり書き込んできてね!ふぁいと!

  • 入試2


今日のIt'swonderful!「自分の研究テーマを決める会」令和6年3月5日(火曜日)

   この日、口加高校と佐世保高専の高校生を講師に招いて、「研究テーマ設定会」というのをしました。口加高校からはグローカルコース1・2年生の全員(ただし1名は、学会での発表がある(!)とのことで、そちらを優先して不参加)、佐世保高専からは本校の卒業生が2名ということで、総勢37名の講師による手厚いサポートを受けることができました。

   最初は、「なぜ、個別に研究テーマを決めるのか」ということや「なぜ、ふるさと(口之津や南島原)に着目するのか」というところを説明して、そのあと「研究計画書の書き方」を説明しました。

  • テーマ設定会1


そのあとは、高校生に支援(指導)を「お任せ」して、たっぷり時間をかけて計画書を記入していきました。

  • テーマ設定2


中学生の人数が少ないので、ほとんどマンツーマンで指導してもらいました。ほんとうにありがたいことです。

  • テーマ設定3


   高校には「探究の時間」があり、高校生は研究テーマを掲げて取り組んでいますので、いろんな角度からアドバイスをしてくれていました。ただ・・・、みんな心が優しいので、ガツンとは言えないみたいで、なかなか伝わらない場面もあったようでした。

  • テーマ設定会4


  そこで、高校の担当の先生が「集合」をかけられて、高校生にアドバイスをしてくださいました。このあとの高校生のサポートがどんどん積極的になっていって、ほんとうにありがたいことだなあと思いました。「高校生にとっても、とてもいい機会をいただいた」と言われたので嬉しかったです。


  • テーマ設定5


今回は、市教委からも2人の指導主事が参観され、下の写真のように、アドバイスに入ってくださいました。感謝。

  • テーマ設定会6


    下は、中学生が本校の卒業生(佐世保高専の2人)を取り囲んで話を聞いている様子です。高校生の生の話を聞けたのも、この会の良かったところかなと思っています。

  • テーマ設定会7


   下は、今回の会の計画書です。今回立てた研究テーマを軸に、生徒たちは「小学校で学んできたこと」や「中学校での学んでいること」をつなげ、「自分の未来(進学や就職)」を創っていくことに役立つ研究を進めていきます。発表は、来年度(今年!)の10月です。今回は長崎県の研究指定を受けていて、口之津小学校の児童たちといっしょに発表することになります。詳しいことは後日、ご案内しますので、どうぞ楽しみに待っていてください。


ホームページの便利な見方

○口之津中のホームページをパッと開くことができませんか? 

PDF「スマホのホーム画面にショートカットを作る方法」  

 本校のホームページは、スマホで開くといい感じで見ることができます。

そこで、スマホの画面にショートカット(アイコンというボタン)を作ると、ワンクリックでホームページが開くようになって便利ですので、どうぞ御活用を!

○ホームページ内の記事(文字)をパッと探すことができませんか? 

PDF「記事を簡単に探す方法」 

「あの記事、もう一度みたいなー」というときに、関連する文字を入力すると、見たい場所がパッと開きます!

学校の取組に関すること

○学校での生活などが分かる資料はありますか?

 本校での生活の仕方や学習の仕方、きまりなどを網羅しているような資料です。「こんなとき、どうしたらいいのかな?」というようなときに開いてみてください。(かなりたくさん載っています。)

○中学校の行事は、どんなものがいつありますか?

生徒たちが自分の中にある力を伸ばし発揮できるよう「日々新た」の精神で実施していきたいと思います。

保護者のみなさん、子どもたちの成長をどうぞお見逃しなく! 

○「学力向上」ってどんなことをやっていますか?

 よりいっそう生徒たちの「主体性」や「自主性」を伸ばすとともに、話し合い活動をたくさんやって、変化する社会の中で生き生きと活動するために、学びを深めようというのが、新しい学習指導要領のテーマです。

 その方向性が県教委から「メソッド」として示されています。

 

学校の様子、見に行ってもいいですか?

 定期的に授業参観日を作っていますが、保護者の方々にあられては、いつでも(毎日)見に来られてOKです。

部活動も頑張っているので、仕事帰りなどで時間が合えば、どうぞお立ち寄りください。

   また、5月から7月のうちの1週間を「長崎っ子の心を見つめる教育週間※」として、生徒の様子を見に来ていただく取組をしていいます。

 他にも、体育大会や合唱コンクールなどたくさんありますので、御来校をお待ちしています。

※「長崎っ子の心を見つめる教育週間」・・・これまで県内で起きた子どもたちが被害者になり加害者となった事件を忘れず、しっかりと子どもたちに寄り添うことを確認する取組です。

 

○学校評価って何ですか?

 保護者だけでなく地域の方々にも学校の様子を知ってもらいながら、いっしょに子どもたちを育みましょうという「開かれた学校」づくりが求められていますので、年に数回、みなさんの御評価や御意見をお聞きしています。

○生徒会って、どんな活動をしてますか?

 日常的には、専門委員会活動といって、自分たちの生活をよりよくしようという取組や学校行事と併せて自主的な活動をしています。

大きなものは5月に行う「生徒総会」です。大人の議会みたいなものをして、活動計画や予算・決算の審議をしたりして「社会人」になるための勉強と体験を重ねています。

 

○育友会ってどんな活動をしてますか?

 本校は「育友会」という名称で、保護者の方々が協力し合って様々な取組をされています。

学校としてもいろいろとお願いすることがありますが、そのときはどうぞよろしくお願いします。


かかる費用や準備品

○中学校って年間にどれくらい費用がかかりますか?

  1年分を計算すると、かなりの額になってしまいます。

 大切に使わせたいと思いますので、どうぞ御理解くださいますようお願いします。

○就学援助はどうしたら受けられますか?

本市の「就学援助制度」については、以下のサイトに詳しく載っていますので、必要により御確認ください。

「就学援助制度」/南島原市別ウィンドウで開きます

○高校進学へ向けて費用が必要ですが?

 いろいろな支援事業がありますので、まずは下をクリックして見てみてください。

これらの他にも、市の事業などがありますので、必要なときは担任の先生などにご相談を。

「高校生等への修学支援」/文部科学省新しいウインドウで(外部リンク)

「私立高校授業料実質無償化リーフレット」/文部科学省新しいウインドウで(外部リンク)

「高等学校等就学援助金手続きリーフレット」/文部科学省新しいウインドウで(外部リンク)

「あしなが育英会 奨学金制度」/あしなが育英会別ウィンドウで開きます(外部リンク)


悩みや心配ごとがあるときは

○悩んでいるときは?

 悩みは、ぜったいに抱え込んではいけません。学級担任や身近な人に早め早めに相談を。


公的な相談窓口もありますので、どうぞ御利用ください。

  •  「いじめ防止基本方針」(PDF:139.9キロバイト) 別ウインドウで開きます

  • 『まもろうよこころ/厚生労働省』別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    『こどもの人権SOSミニレター/法務省』別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    ○インターネットの害を避けたい!

     下に、市内の小中学校とPTA連合とでつくったルールを掲載しています。

    インターネットはとても便利でこれからもっと必要となりますが、害や危険もたくさんあります。

    スマホやゲーム機を「買い与える前」に、しっかりと家庭のルールを決めるなど、依存症にならないよう注意してください。

    ○「薬物乱用」は、ゼッタイだめ!

     インターネットの普及で、子どもたちのすぐ近くに薬物乱用の恐怖が迫っています。

    「ちょっとだけなら」なんて甘い考えは捨てて、ゼッタイに手を出さない!ことが大切です。

    「薬物乱用防止に関する情報/厚生労働省」新しいウインドウで(外部リンク)

    『麻薬・覚せい剤乱用防止センター』別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    〇インフルエンザや新型コロナなどは、今どれくらい流行っていますか?

      以下のサイトに、現在の感染状況などが掲載されています。

    (県によっては、このシステムに参加していなかったり「非公表」だったりしますので御留意を)

     「学校等欠席者・感染症情報システム/学校保健会」新しいウインドウで(外部リンク)

     ○「出席停止」になる病気って、どんなものがありますか?

     「出席停止」は、感染症蔓延を防止するための措置ですので、欠席扱いにはなりません。

    表の中にある病名を病院で言われたときは、学校に連絡をお願いします。

    ○食物アレルギーがありますが、どうすればいい?

     給食の内容や対応について、保護者と学校とで面談をして決めていきます。

    アレルギーは、過度な運動やストレスなどで出てくることもありますので、気になったら御相談ください。


    〇学校や通学中などでけがをしたときは?

     教育活動中や通学中でけがをしたときは、「災害共済給付制度/日本スポーツ振興センター」を利用して、医療費等の給付を行っていますので、学校に問い合わせてください。



    空(空気)が危ないとき

    ○PM2.5って何?

     PM 2.5は「微小粒子状物質」で、空気中に舞う小さな小さな粒のことです。

    有明海の向こうの天草がかすんで見えないときは要注意!

     特に喘息があるお子さんの場合などは、早めに屋内へ避難させることが必要なことも。

    『PM2.5に関する情報/環境省』新しいウインドウで(外部リンク)

     長崎県の速報値は、以下のサイトで確認できます。

    『PM2.5速報値/長崎県』新しいウインドウで(外部リンク)

     

    ○光化学オキシダントって何?

     高度経済成長期にはよく出ていましたが、今でも隣国の工場が激しく稼働すると出ることがありますので御注意を。

    『光化学オキシダント情報/環境省』新しいウインドウで(外部リンク)


    大気汚染のことをもっと知りたい!

     環境省のサイトには「そらまめくん」というものがあります。

     大気汚染の情報をまとめて調べられますので御活用を。

    『そらまめ君/環境省』別ウィンドウで開きます(外部リンク)


    天気、(雲や風、雷など)が危ないとき

    ○大荒れの時の天気情報って、どんなものがあるの?

     警報や注意報、特別警報などは「気象庁」、土砂災害警戒情報などの防災情報は「長崎地方気象台」、避難情報は「自治体(南島原市)」が発信しています。

    『全国の気象警報・注意報/気象庁』新しいウインドウで(外部リンク)

    『防災情報/長崎地方気象台』新しいウインドウで(外部リンク)

     

     気象庁の以下のサイトは「警報等の情報」と「防災情報のうち、本市分をまとめてありますので便利です。

    『南島原市の防災情報/気象庁』新しいウインドウで(外部リンク)


     南島原市内の「避難指示」などの情報は、以下のサイトを見るほか、防災アプリをスマホに入れておくと便利です。

    『南島原市防災Web/南島原市』新しいウインドウで(外部リンク)

     

    ○大荒れの天気、学校(登校)あるの?

      状況に応じて「家から子を出すかどうか」、「迎えが必要かどうか」を判断できるよう、資料をまとめました。

     時刻に応じた判断の目安も載せていますので、天気が荒れる前にご確認ください。

    非常変災時における臨時休業等について別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    暴風・雷発生時における生徒の下校について別ウィンドウで開きます(外部リンク)

     

    ○どこに逃げたらいい?

     南島原市内の避難所は、「以下のサイトにまとめられていますので、事が起きる前(!)に確かめておきましょう。

    『避難所一覧/南島原市』別ウィンドウで開きます

     

    ○暑い!倒れそう・・・。

     熱中症予防するためのサイトができました。

    猛暑の夏だけでなく、体が慣れていない季節の変わり目も要注意を言われています。

     小まめに休憩と水分補給を!

    『熱中症予防情報サイト(全国)/環境省』新しいウインドウで(外部リンク)


    本校で学びたいとき

    ○「教育実習」は、どうやって申し込めばいいですか?

     WELCOME(熱烈歓迎)です!

     まずは電話をください。

    (働き方改革進行中!安心して来てください。)

     

    口之津中学校に「転校」するときは、どうすればいいですか?

     まずは電話で御相談を!


    リンク集(口之津・南島原情報)

    『南島原市立口之津小学校』新しいウインドウで

    『南島原市立口之津図書館』別ウィンドウで開きます(外部リンク)

    世界文化遺産に関する本市の情報満載!「世界遺産のまち 南島原」新しいウインドウで

    火山と大地(大自然)の情報満載!「島原半島ジオパーク」新しいウインドウで(外部リンク)


    リンク集(進学・就職関連)

    『長崎県公立高等学校入学者選抜/長崎県教育委員会』別ウィンドウで開きます(外部リンク)

     

    リンク集(進学・就職関連)

     ○高校等(本校から近い順)

    『長崎県立口加高等学校』新しいウインドウで(外部リンク)

    『国立口之津海上技術学校』新しいウインドウで(外部リンク)

    『長崎県立島原翔南高等学校』新しいウインドウで(外部リンク)

    『長崎県立小浜高等学校』新しいウインドウで(外部リンク)

    『学校法人有明学園 島原中央高等学校』 新しいウインドウで(外部リンク)

    『長崎県立島原農業高等学校』新しいウインドウで(外部リンク)

    『長崎県立島原工業高等学校』新しいウインドウで(外部リンク)

    『長崎県立島原商業高等学校』新しいウインドウで(外部リンク)

    『長崎県立島原高等学校』新しいウインドウで(外部リンク)

     ○大学等

    「国立大学・国公私立短期大学」 新しいウインドウで(外部リンク)

    「全国大学一覧」新しいウインドウで(外部リンク)

     ○就職等

    「職業 なるにはナビ」新しいウインドウで(外部リンク)

    「ながさき県内就職応援サイト」別ウィンドウで開きます(外部リンク)


    • これまでのIt’s wonderful
    このページに関する
    お問い合わせは
    (ID:4775)
    ページの先頭へ
    南島原市教育委員会

    〒859-2412 長崎県南島原市南有馬町乙1023番地

    【開庁時間】月曜~金曜の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

    0957-85-2767

    Copyrights(c)2023 Minamishimabara City. All Rights Reserved