【日程】5月19日
【時間】13時30分~17時
【場所】ありえコレジヨホール
最後のキリシタン王国『有馬』
~キリシタンの繁栄から殉教の地 南島原から世界遺産を~
◆シンポジウムの主旨
長崎県、熊本県と関係市町で推進する世界遺産登録「長崎の教会群とキリスト教
関連遺産」は「伝来と繁栄」「弾圧と潜伏」「復活」という、世界でも類を見ないプロ
セスで構成しており、日本におけるキリスト教の伝播と浸透のプロセスをいかにアピ
ールできるかが登録の可否に影響する とも言われています。
南島原市の「日野江城跡」と「原城跡」はこのプロセスの「伝来・繁栄・弾圧」を担う
資産であり、今回のシンポジウムで当時の時代背景から資産の持つ意味を再確認
します。さらにシンポジウムを通じて市民の世界遺産登録に対する意識の醸成に繋
げるとともに、世界遺産登録後の地域への波及効果などを検証します。
◆基調講演 脇田 安大 氏 (シンクながさき理事長)
◆パネルディスカッション
コーディネーター
三輪 嘉六 氏
(九州国立博物館長・文化審議会文化財分科会世界遺産特別委員)
パネラー 五野井 隆史 氏(聖トマス大学大学院教授・東京大学名誉教授)
ムイベルガ・ヨゼフ 氏(鹿児島市谷山カトリック教会司祭)
村木 嵐 氏(作家)
◆申込方法 郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記の上、
5月10日(金曜日)までにFAX、はがき、電子メールまたは
電話でお申し込みください。
◆申込先 〒859-2211 南島原市西有家町里坊96番地2
南島原市役所 企画振興部企画振興課
tel 0957-73-6631
fax 0957-82-3086 kikaku@city.minamishimabara.lg.jp