平成30年1月31日に設立した「南島原市IoT推進コンソーシアム(事務局:南島原市)」では、農業など生産現場での生産性効率や、旅館業やサービス業など店舗におけるお客様満足度の向上など、地域産業の皆さまのお役にたてるような課題解決型のIoTサービスの創出を目指しております。まずは第一歩として、市内の生産者やサービス業の事業者様を交えて、西有家総合学習センターカムス(南島原市西有家町)において、平成30年3月9日に第1回目となる南島原市IoT研究会を開会しました。
研究会では、事務局からIoTの推進化についての説明のあと、南島原市IoT推進ラボメンターの春山氏から「なぜ地域でのIoT注目されているのか」とのテーマで実際にIoTについてのお話しをいただきました。その後、講演第1部として、株式会社あわえ(徳島県美波町)の山下取締役から「ヨソモノIT技術者の取扱い説明」とのテーマで、都会の企業や人が地方にやってくる理由や受け入れ作法、地元民技術者の育て方などについてお話しいただき、講演第2部として、株式会社コクリエシステムズ(南島原市加津佐町)の山田代表取締役から「共創型IT利活用のススメ」とのテーマで、共創型と従来型の違いや、第4次産業革命、島原半島は他の地域にはない魅力がいっぱいとのお話しをいただきました。
後半のフリーディスカッションにおいては、メンターの春山氏による司会のもと、株式会社あわえの山下取締役への質問を中心として、様々な意見や課題が飛び交いました。今後IoTを進めていくうえで最も重大な課題として、IT人材の不足が報告され、今後、IoTなど新産業の育成と併せ、IT人材の誘致や育成が重要となっていきます。

南島原市IoT推進ラボメンター 春山氏

株式会社あわえ 山下取締役

株式会社コクリエシステムズ 山田代表取締役

研究会後半のフリーディスカッションの様子
南島原市のIoT事業化の取り組みについての資料はこちらです