長崎県南島原市公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

堂々たる消防出初式

最終更新日:

放水訓練の様子

 1月5日、ありえコレジヨホールで消防出初式を開催しました。
 式典では、長年にわたり消防団活動に尽力した団員や、県ポンプ操法大会に出場した有家地区団の出場団員が表彰を受けました。
 被表彰者を代表して、元加津佐地区副団長の林田秀一郎さんが「南島原市の防人として、微力ながらも誠心誠意、消防業務に携わってきたことを誇りにし、今後の人生の糧にしたい」と謝辞を述べました。
 その後の消防団長挨拶で永田団長は「どのような事態が起きても、迅速に対応できるよう、防災体制の整備を充実させるとともに、これまで以上に消防技術の錬磨に精励し、崇高な消防精神に支えられた強い信頼と団結を築いてほしい」と話しました。
 また、式典後の分列行進では幼年、少年、女性防火クラブも参加し「火遊びは絶対にしません」と誓いました。
 その後、有家漁港で行われた放水訓練では、消防団員による勇壮な姿を披露し、火災のない1年を願いました。

 

■日時:1月5日(木曜日)午前9時30分
■場所:ありえコレジヨホールほか

 

【消防出初式】

式典での市団員の様子

ラッパを吹奏する様子

消防団旗・消防署旗入場
消防団旗・消防署旗入場


表彰を受ける団員
表彰を受ける団員


表彰を受ける有家地区消防団の選手
昨年開催された第37回長崎県消防ポンプ操法大会に、市の代表として出場した有家地区消防団の選手


式典の様子

式典での市団員の様子

代表で謝辞を述べる林田さん
代表で謝辞を述べる林田秀一郎さん

 

 【分列行進】
深江幼稚園の皆さん

園児による分列パレード

火遊びをしないことを誓う園児の皆さん

有家地区少年防火クラブによる分列パレード

市団員による分列行進

 

 【放水訓練】
放水訓練の様子

放水訓練の様子

このページに関する
お問い合わせは
(ID:10382)
ページの先頭へ