~南島原市エコ・オフィス協力店を募集します~
◇ ゴミの発生抑制及び再資源化並びに省エネ活動を積極的に推進している事業所を募集いたします。
◇ 審査により認定を受けた事業所は、市ホームページにて事業所名取組み内容を掲載し、市民の皆さんにお知らせいたします。
(1)【 制度の内容 】
省エネ活動・ゴミの発生抑制及び再資源化を積極的に推進している事業所を「エコ・オフィス」として認定し、広く市民の皆さんに周知することにより、市民・事業所・市が一体となり、環境にやさしいまちづくり形成を図る制度です。
(2)【 認定対象・活動項目 】
市内の事業所で下記活動項目のうち、いづれかを実施している事業所とする。
活動項目 |
活動の例示 |
1 |
簡易包装の推進 |
包装の簡素化、のし紙の簡素化、完全包装の有料化等 |
2 |
マイバッグ持参運動の推進 |
値引き、スタンプカードの採用、マイバックの販売等 |
3 |
容器等の店頭回収 |
トレー、牛乳パック、卵パック、アルミ缶、電池、蛍光灯等の回収 |
4 |
再生・詰め替え商品の販売 |
エコマーク、グリーンマークなど環境ラベル付商品、洗剤、シャンプーその他の詰め替え商品の販売 |
5 |
事業所内で発生する廃棄物のリサイクル |
オフィス用紙、段ボール等の梱包材の回収業者への引渡し、食品残渣のリサイクル処理等 |
6 |
省エネ活動の推進 |
冷暖房の効率的使用、事業所内のこまめな節電、クールビズ・ウォームビズの推進、低燃費車の導入等 |
7 |
啓発運動 |
社員教育、パンフレット、チラシ等による店内外への啓発、マイク放送、ビデオ放映等による店内の啓発運動等 |
8 |
その他 |
廃棄物の減量化及び環境美化並びに省エネ活動に関する市施策への協力等 |
(3)【 認定期間 】
認定を受けた日から2年を超えない3月末日まで
(4)【 申請の方法 】
エコ・オフィス認定申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、市役所環境課
までご提出下さい。その際具体的な取組み事項のわかるような資料がありましたら添
付をお願いいたします。
(5)【 各種資料 】
名 称 |
PDF形式 |
WORD形式 |
南島原市エコ・オフィス認定制度実施要領 |
|
|
エコ・オフィス認定申請書 |
PDF (17.8KB)
|
WORD (32.5KB)
|
エコ・オフィス内容変更届出書 |
PDF (5.9KB)
|
WORD (28.5KB)
|
エコ・オフィス休止・再開・廃止届 |
PDF (5.7KB)
|
WORD (23.5KB)
|
(6)【 認定書の交付 】
エコ・オフィス認定書を交付します。
(7)【 市民への周知 】
市ホームページにて事業所名、活動内容を掲載し紹介いたします。
(8)【 申込期間 】
随時受付
NEW
エコオフィス認定一覧(H27.2)
※今後掲載内容を変更する場合があります。

南島原市環境キャラクター「エコ岳くん」