地球温暖化防止の取り組みを募集します Tweet 最終更新日:2015年3月31日 環境水道部 環境課 TEL:0957-73-6644 FAX:0957-85-2078 :kankyou@city.minamishimabara.lg.jp 「南島原市地球温暖化防止行動計画」に基づく取組を募集します!! 「南島原市地球温暖化防止行動計画」とは? 市民、関係団体、行政などで構成される「南島原市地球温暖化防止対策協議会」において、平成20年3月に策定された本市の地球温暖化防止対策を推進するうえでの基本計画です。 今後、本計画に基づき、市民の皆様及び関係団体との協働をテーマに地球温暖化防止活動が市全体の運動に広がるような取組を推進していきます。 「計画の管理・推進体制」は? 行動計画を具体的に実践していくために、協議会の構成メンバーや本計画の趣旨にご賛同いただける個人・団体の皆様に年度ごとに実践していただける取組を募集し、協議会で定期的に取組状況の点検・評価を行いながら活動を推進していきます。 また、広報等を活用しながら、皆様方の活動状況の情報発信に努め、地球温暖化防止活動の参画の輪を広げていきます。 1.自発的もったいない運動 2.自然の恵みを活かした脱化石エネルギー源の利用促進 3.公共交通機関の魅力の増大と充実 4.交通手段優先順位の変化に応じた環境にやさしいまちづくり 5.地産地消の推進等自立した地域における循環型まちづくり 6.みんなで作る健康な森づくりと持続可能で魅力ある農林業 7.街でも村でも緑あふれる生活 8.子どもも大人も共に知り、共に学び、共に考える 9.温暖化対策に係る研究開発の支援 応募資格 南島原市内に居住、勤務されている方(個人・団体は問いません。) 応募方法 平成29年度「南島原市地球温暖化防止行動計画」取組調査様式(様式1)に記入例を参考に必要事項をご記入のうえ、環境課へご提出ください。 取組調査様式(様式1) (エクセル:26キロバイト) 記入例 (エクセル:28キロバイト) 南島原市地球温暖化防止行動計画体系図 (エクセル:32キロバイト) 応募団体及び個人 現在、上記内容にご理解いただき、地球温暖化防止対策に取り組んでいただいている団体及び個人の方は下記の一覧とおりとなっていますので、ご覧ください。 なお、上記により応募いただいた団体及び個人以外にボランティア清掃および資源ごみ回収に取組まれた団体についても計画の対象となりますので、掲載いたします。 応募団体及び個人一覧(平成27年3月31日現在) (PDF:120.2キロバイト) ボランティア清掃団体一覧(平成27年3月31日現在) (PDF:40.1キロバイト) 資源ごみ回収推進団体一覧(平成27年3月31日現在) (PDF:41.5キロバイト)