◆ 第2回統合準備委員会を開催しました!!
6月19日(水曜)、加津佐総合福祉センター・希望の里において、「第2回加津佐ブロック小学校統合準備委員会」を開催しました。



今回の主な議事と決定事項は以下のとおりです。
なお、これらの決定事項は統合準備委員会での取りまとめ案であり、これを基に教育委員会で協議・決定していきます。
議事1.新たな校名について
新たな校名(案)は、「南島原市立加津佐小学校」とする。
議事2.校章の作成方法について
校章は“公募”することとし、応募資格は“加津佐町内在住者、加津佐町内の小・中学校在籍児童生徒とその保護者”とする。
議事3.校歌の作成方法について
校歌の作成は、地域にゆかりのある作詞・作曲ができる方を探して依頼する。但し、該当者がいない場合は、校歌制作業者に委託する。
議事4.統合小学校PTA会則について
「加津佐小学校PTA(仮称)」の会則は、加津佐東小学校PTA会則を基本とし、津波見小学校及び山口小学校PTA会則を参考にして定める。
議事5.教育課程編成作業の進捗状況と児童交流事業計画について(報告)
(1) 日課、カリキュラム、学校行事、入学説明会等に関する協議・調整作業の状況報告がなされた。
(2) 児童の事前交流事業として、統合までに6回の“3校合同授業”を実施する。なお、対象は全ての児童とし、保護者へは参観の案内を出す。
議事6.スクールバス通学の区域設定について
スクールバスの通学区域は、津波見小学校区においては「八石・山内・里・西平・権田」、山口小学校区においては「山口・上登龍・後登龍・鍛冶屋敷」、加津佐東小学校においては「路木・栄原・崎谷・北ヶ峰・出水・立木・内野・伊場・新山」とする。
議事7.閉校準備協議会の設置について
“閉校記念行事”を関係者相互で企画・立案していくため、3校それぞれに「閉校準備協議会」を設置する。
1) 会議の詳細はこちら ⇒ 第2回議事録 を御覧ください。
2) 加津佐東小学校閉校準備協議会設置要領及び名簿はこちら ⇒ 加津佐東小協議会 を御覧ください。
3) 津波見小学校閉校準備協議会設置要領及び名簿はこちら ⇒ 津波見小協議会 を御覧ください。
4) 山口小学校閉校準備協議会設置要領及び名簿はこちら ⇒ 山口小協議会 を御覧ください。
◇ その他
(1) 第1回統合準備委員会の詳細はこちら ⇒ 第1回議事録 を御覧ください。
(2) 加津佐ブロック小学校統合実施計画はこちら ⇒ 実施計画 を御覧ください。