長崎県南島原市公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

南有馬庁舎照明設備賃貸借(公募型プロポーザル)

最終更新日:

南有馬庁舎照明設備賃貸借(公募型プロポーザル)

1 事業名

南有馬庁舎照明設備賃貸借

2 目的

南有馬庁舎で使用している蛍光灯等の照明のLED化を図ることで、施設内環境の向上及びエネルギー効率の向上による維持経費削減を図ることを目的とする。

3 事業内容

南有馬庁舎におけるLED照明器具(蛍光管及びランプ)一式の賃貸借

4 施設名/履行場所

南有馬庁舎  南島原市南有馬町乙1023番地

 

5履行機関

設置期限    令和8年2月27日(金曜日)

賃貸借期限  令和8年3月1日から5年間

(地方自治法234条の3に基づく長期継続契約)

 

6提案限度額

提案限度額は次に示すとおりです。なお、ここに示す金額は契約時の予定価格を示すものではなく、事業の最大規模の想定金額です。

南有馬庁舎照明設備賃貸借に係る費用

月額              170,500円(消費税及び地方消費税込)

5年間予定額 10,230,000円(消費税及び地方消費税込)

 

参加者の資格

(1)   参加者は、本事業を行う能力を有し、かつ、法人格を有する単体の法人又はグループ(それぞれが法入格を有する複数の企業の共同)とする。

(2)   グループで応募する場合は、事業役割を担い、契約者となる代表者を1社選定する。各構成員は、 ほかのグループの構成員として当プロポーザルに参加することはできない。また、構成員の変更は認めない。ただし、やむを得ない事情が生じた場合であって、本市との協議により認めた時はこの限りではない。

(3)   参加者は次の役割を全て担い、グループの場合は各構成員が次の役割を分担する

ア 事業役割    当契約の契約者となり、業務遂行の全ての責を負う。

イ 施工役割    施工に関する全ての業務を実施する。

ウ その他の役割上記ア、イ以外に本業務に必要とされる業務を実施する。

※各役割(事業役割を除く)は、複数事業者での構成も可とする。

(4)参加者が法人格を有する単体の法人の場合

ア 令和7年度の南島原市物品調達•その他業務における入札参加有資格者であること。

イ 実施要領等公表の日から過去5年以内に地方公共団体と照明設備賃貸借の契約実績を有している者であること。

ウ 施工役割を担う者は、「令和7年度南島原市建設工事入札参加資格審査申請」において、電気工事」の希望登録を行っている事業所で、南島原市内に本社又は委任営業所を有している者であること。

(5)グループの場合

ア 代表者は、令和7年度の南島原市物品調達•その他業務における入札有資格者であること。

イ 代表者は、実施要領等公表の日から過去5年以内に地方公共団体と照明設備賃貸借の契約実績を有している者であること。

ウ 施工役割を担う者は、「令和7年度南島原市建設工事入札参加資格審査申請」において、「電気工事」の希望登録を行っている事業所で、南島原市内に本社又は委任営業所を有している者であること。

8 参加者の制限

本プロポーザルに参加をしようとする者は、次に掲げる参加資格要件を全て満たすものとする。

(1)   地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。

(2)    参加申込時点から契約締結までの間において、南島原市工事請負契約に係る入札参加資格者指名停止の措置要綱に基づく指名停止の措置を受けている者でないこと。

(3)   会社法(平成17年法律第86号)第475条又は第644条の規定に基づく清算の開 始、破産法(平成16年法律第75号)第18条第1項若しくは第19条第1項の規定に基づく 破産手続き開始の申立て、会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定に基づく 更生手続開始の申立てがなされた者又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の 規定に基づく再生手続開始の申立てがなされている者(会社更生法又は民事再生法の規 定に基づく更生手続開始又は再生手続開始又は再生手続開始の決定日以後、更生計画又 は再生計画の認可の決定された者を除く)。でないこと。

(4)   最近1年間の都道府県民税、市区町村民税、消費税又は地方消費税を滞納していない者。

(5)   本プロポーザルへの参加表明書の提出時点までの6か月間において、手形交換所で不渡手形若しくは、不渡り手形を出した事実、又は銀行若しくは主要取引先から取引停止等を受けた事実がない者。

(6)   暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団関係者に該当する者でないこと。

(7)   事業目的の達成及び事業計画の遂行に必要な組織及び人員体制を有していること。

9 公募型プロポーザルに係る日程

•公募開始

令和7年9月24日(水曜日)

•質問書提出受付

令和7年10月10日(金曜日)正午まで

•質問回答

令和7年10月15日(水曜日)午後5時00分まで

•参加表明書提出締切

令和7年10月22日(水曜日)正午まで

  •提案書提出期日

令和7年10月29日(水曜日)正午まで

•審査結果通知

令和7年11月中旬予定

•契約

令和7年11月下旬予定

•工事期間

契約日から令和8年2月27日(金曜日)まで

・リース期間

令和8年3月1日から5年間

 

10関係書類



11 問い合わせ先

〒859-2412長崎県南島原市南有馬町乙1023番地

市民生活部 南有馬支所 市民窓口班(担当:梅枝)

TEL : 0957-73-6606FAX: 0957-85-3142

e-mailアドレス:minamiarima@city.minamishimabara.lg.jp

 




このページに関する
お問い合わせは
(ID:12160)
ページの先頭へ