妊娠がわかったら、早めに妊娠の届出を
妊娠の届出をすると、母子健康手帳が交付されます。母子健康手帳はお母さんとお子さんの健康状態、予防接種などが記録されるものです。お子さんの成長記録ですので大切に保管してください。また、母子健康手帳と一緒に、妊婦一般健診・妊婦歯科健診・産婦健診・乳児一般健診を無料で受けられる受診票も併せて交付しています。
交付の流れ
医療機関で「妊娠」の診断を受けます。
各支所やこども未来課の窓口で
妊娠届 
(PDF:83.9キロバイト)を記入していただいた後、母子健康手帳をお渡しします。
母子健康手帳や受診票の使い方の説明、現在の体調について、助産師や保健師がお話を伺います(各支所で手続きされた場合はオンラインでお話しします)。
対象者
南島原市に住民票がある妊婦
交付場所
各支所、こども未来課(受付時間:午前8時30分~午後5時15分/土日祝日除く)
*お話を伺いますので、時間にゆとりを持ってお越しください
届出に必要なもの
妊婦本人が届出
◎マイナンバーカードを持っている場合
◎マイナンバーカードを持っていない場合
マイナンバー通知カードまたは個人番号が記載された住民票の写しなど
本人確認ができるもの(運転免許証やパスポートなど)
医療機関がもらった妊娠届(ない場合は、妊娠の診断を受けた医療機関の診察券や領収書)
代理人が届出
妊娠届 
(PDF:83.9キロバイト)(妊婦本人が記入し署名をお願いします)
妊婦本人のマイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード(写しでも可)
代理人本人が確認できるもの(運転免許証やパスポートなど)
医療機関がもらった妊娠届(ない場合は、妊娠の診断を受けた医療機関の診察券や領収書)
母子健康手帳と併せて交付するもの
妊婦一般健康診査受診票(14回分)
妊婦歯科健康診査受診券(1回分)
産婦健康診査受診券(2回分)
乳児一般健康診査受診票(2回分)
注意事項