生ごみ処理機器を購入する世帯に購入費の一部を助成します
家庭から出される生ごみは、通常は焼却して処分されますが、水分を多く含むため、多くの時間とエネルギーを必要とします。
また、燃えるごみの中の生ごみの割合は30~40%と言われており、その量も膨大です。
そのため、生ごみ減量化に対しては、家庭用生ごみ処理機などを用いた一般家庭での取組みが大変重要になっています。
市では、電気式生ごみ処理機および生ごみ処理容器を購入する世帯に、購入費の一部を助成します。
新規の購入のみでなく、一定期間後に取り替える場合も補助の対象としています。
生ごみの減量にご協力をお願いします。
【補助の要件】
- 市内に住所を有し、かつ居住している人
- 処理機・容器を適切に使用し、かつ、適切に維持管理できること
- 堆肥化された生ごみを自ら適切に処理することができること
- 南島原市内の販売店から購入すること
- 電気式生ごみ処理機については5年間、処理容器については3年間、補助金の交付を受けた人が同一世帯にいないこと
【申請時に必要なもの】
・
補助金交付申請書
(ワード:49キロバイト)
・
補助金交付請求書
(ワード:47.5キロバイト)
・領収書
・仕様書(カタログ)
・設置場所を示した地図
・振込口座がわかるもの(通帳など)
※申請書及び請求書は、各支所または環境課にあります。
【補助金額】
・電気式生ごみ処理機・・・購入額の2分の1(100円未満切捨て)
限度額20,000円 1世帯1台まで
・生ごみ処理容器(コンポスト・EMバケツ)・・・購入額の2分の1(100円未満切捨て)
限度額3,000円 1世帯2個まで
【申 請 先】
・各支所市民窓口班または環境課
