妊娠がわかったら、早めに妊娠の届出を
 妊娠の届出をすると、母子健康手帳が交付されます。母子健康手帳はお母さんとお子さんの健康状態、予防接種などが記録されるものです。お子さんの成長記録ですので大切に保管してください。また、母子健康手帳と一緒に、妊婦一般健診・妊婦歯科健診・産婦健診・乳児一般健診を無料で受けられる受診票も併せて交付しています。
  
交付の流れ
1.医療機関で「妊娠」の診断を受けます。
2.妊娠届の事前入力(電子申請)を行います。電子申請はこちら (外部リンク)
(外部リンク)
*電子申請が難しい場合は、南島原市こども家庭センターまでご連絡ください。TEL:0957-73-6652
3.南島原市こども家庭センターまたはお近くの支所で面談後、母子健康手帳を交付します。
*面談は、母子健康手帳や受診票の使い方の説明、現在の体調について、助産師や保健師が行います(各支所で手続きされた場合は南島原市こども家庭センターとオンライン面談を行います)。
対象者
南島原市に住民票がある妊婦
交付場所
南島原市こども家庭センター(南有馬庁舎1階)、各支所
*受付時間:午前9時00分~午後4時30分/土日祝日除く
届出に必要なもの
妊婦本人が届出
代理人が届出
 妊娠届 妊娠届 - (PDF:83.9キロバイト)(妊婦本人が記入し署名をお願いします) 
- 医療機関で交付された妊娠届 
- 妊婦本人の本人確認書類(写しでも可) 
- 代理人本人の本人確認書類 
母子健康手帳と併せて交付するもの
- 妊婦一般健康診査受診票(14回分) 
- 妊婦歯科健診無料受診券(1回分) 
- 産婦健康診査受診票(2回分) 
- 乳児一般健康診査受診票(2回分)                                     
注意事項