長崎県南島原市公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

予防接種費用の償還払い(払い戻し)制度について

最終更新日:
 

 里帰り出産や進学、入院等のやむを得ない理由により、県外の医療機関など、南島原市と予防接種業務委託契約を締結していない医療機関で定期予防接種を受けようとする方に対し、接種費用の一部もしくは全額を償還払い(払い戻し)する制度です。

 

対象者

南島原市に住所を有する人で
(1)母親の里帰り出産等の理由により、市外に事実上居住する人
(2)市外の医療機関及び施設への入院等の理由により、市外に事実上居住する人
(3)その他、やむをえない理由がある人

対象となる予防接種

予防接種法に基づく定期予防接種

・ロタウイルス感染症
・ヒブ(Hib)感染症
・小児の肺炎球菌感染症
・B型肝炎
・4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
・5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ)
・2種混合(ジフテリア・破傷風)
・BCG
・麻しん風しん混合(MR)
・水痘
・日本脳炎
・ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)


・高齢者の肺炎球菌
・高齢者の帯状疱疹
・高齢者のインフルエンザ
・高齢者の新型コロナウイルス感染症

  接種費用の償還払い(払い戻し)額

接種に要した費用(医療機関での支払い料金)と、南島原市の契約単価(※)のいずれか少ない額
(※)南島原市の契約単価とは・・・県内医療機関で接種したときの市負担額

申請方法

1 接種前に、必ず申請が必要です。「予防接種実施依頼書交付申請書」を各支所またはこども未来課に提出する。

【提出先】
  〒859-2412 長崎県南島原市南有馬町乙1023番地
             南島原市 福祉保健部 こども未来課


2 申請後、「予防接種償還払い申請書兼請求書」および「予防接種依頼書(写)」が届いた後、希望する医療機関へ予約をとり、全額自己負担で接種を行う。

3 接種後1年以内に、「予防接種償還払い申請書兼請求書」に必要事項を記入し、次のものを添付して、各支所またはこども未来課に提出する。
・領収書の原本
・母子健康手帳など接種歴が記載されたもの
・予診票の原本またはその写し
・通帳の写し

4 市から「予防接種費償還払い交付決定通知書」が届いた後、指定の口座に交付決定額が振り込まれる。


 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:7473)
ページの先頭へ