第95号こんにちは!消費生活センターです『新型コロナウイルスの便乗商法にご注意!』
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意! ~適切な情報収集をして、冷静に行動しましょう~
新型コロナウイルスや、それに関する国の対応に便乗した詐欺、悪質商法が発生しています。震災、原発事故、台風災害、経済危機など、報道で大きく取り上げられた事柄は、便乗商法が発生しやすい傾向にあります。今回は特に、全国に広く影響が及んでおり、日に日に状況が変化する中、便乗の手口も多種多様となっています。 テレビ、新聞、ラジオ、インターネットなど、情報の発信元を確認して、適切に情報収集しましょう。情報の中には、事実無根のニセモノもあります。誰かに伝えたり、行動したりする前に、確かな根拠があるか確認するなど、冷静な判断を心がけましょう。 困ったことがあれば、消費生活センターにご相談ください。 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法の相談事例(1)スマホに携帯電話会社を名乗り『新型コロナウイルス感染拡大に伴い、利用料金を免除します。下記よりお申し込みください』とURL付きでメールが届いた。アクセスして申し込みすると、不正アプリをインストールしてしまい、電話帳の個人情報が流出してしまった。 (2)家に「新型コロナウイルスの混乱で金相場が確実にあがる。金を買う権利を申し込まないか」と訪問があった。不審に思い断ったが、投資詐欺の勧誘ではないか。 (3)電話で『市役所から委託を受け、新型コロナウイルスの感染防止の消毒に行く』と言われた。応じると、家に清掃業者が来て、関係のないハウスクリーニングの勧誘を受けた。 (4)電話で公的機関を名乗り『新型コロナウイルスの助成金があるので個人情報や口座情報を教えて』と言われた。詐欺ではないか。 (5)電話で息子を名乗り『新型コロナウイルスの影響で勤めている会社が倒産しそうだ。お金を工面して欲しい』と言われた。電話を切って、直接息子に電話し、詐欺と分かった。
※「こんにちは!消費生活センターです」では、南島原市消費生活センターに寄せられた相談をもとに、最新の注意情報をお知らせします。
また、この情報は、『広報 南島原』にも掲載しています。
|
このページに関する
お問い合わせは
南島原市消費生活センター
〒859-2211
長崎県南島原市西有家町里坊96-2
電話:0957-82-3010
ファックス:0957-82-3070
(ID:8623)