市税がスマホ決済アプリで納付できるようになります
南島原市では、自宅などから外出せずに市税を納付する方法として、クレジットカード納付を導入しておりますが、この度、スマホ決済アプリが普及している状況に加え、新型コロナウイルス感染症対策としても効果的であることから、新たに「PayPay」、「LINE Pay」によるスマホ決済を導入し、納税者の利便性の向上を図ります。
※スマホ決済アプリによる納付とは
スマホ決済アプリの「請求書支払いサービス」を利用して、スマートフォンやタブレット端末で納付書に印刷されているバーコードを読み取ることにより納付する方法です。
利用開始日
令和3年1月4日(月曜日)
納付できる税目
市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税
利用できる決済アプリ
<PayPay> および <LINE Pay>
納付手続きに必要なもの
・コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書
・スマートフォンまたはタブレット端末
・スマホアプリ(PayPay、LINE Pay)
利用期間
コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書の有効期限まで
納付方法
1.スマートフォン等にスマホ決済アプリをインストールし、必要事項を登録します。(アプリで納付に必要な金額をチャージします。)
2.スマホアプリを起動し、納付書に印刷されているコンビニ収納用バーコードをスキャンします。
3.納付金額を確認し、支払手続きを行います。
4.支払手続きが完了すると、支払完了画面が表示されます。
※詳細については、下記QRコードを読み取り、各アプリのサイトをご覧ください。
PayPay | LINE Pay |

| 
|
注意事項
・お支払手続き完了後の取消はできません。
・領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、市役所、金融機関、コンビニエンスストア等の窓口で納付してください。
・納税証明書はすぐに発行できません。お支払手続き完了から収納確認まで約2週間かかりますので、車検などでお急ぎの方は市役所窓口で納付してください。
・決済手数料はかかりません。ただし、別途データ通信料がかかります。
・ご利用いただける納付書は、1枚あたりの合計金額が30万円までの納付書(バーコードがあるもの)に限ります。
・事前にアプリ内でお支払いに必要な金額をチャージする必要があります。
・納付書の汚損等によりバーコードが読み取れない場合は、納付書を再発行いたしますので、市役所税務課までお問い合わせください。
・口座振替をご利用されている方は納付書がお手元に届かないため、スマホ決済アプリによる納付はできません。ご利用になりたい場合は、口座振替の停止手続きを行っていただき、市役所税務課まで納付書の発行を依頼していただく必要があります。
・市役所やコンビニエンスストア等の窓口でアプリを提示して納付することはできません。
・スマホ決済アプリによる納付後、お手元の納付書による二重納付にご注意ください。
【例】納付書で読み取る「バーコード」
