長崎県南島原市公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

ごみの出し方

最終更新日:

ごみの出し方

ごみは、生活すれば必ず出るものです。ひとりひとりの努力と協力でごみを減らすことができます。

下記のとおり、マナーを守ってごみを出してください。


 

燃えるごみ(一般家庭ごみ)

収集方法

注意事項

◇市内全域→ステーション方式

居住地域ごとに指定された日時にステーションに出してください。

※市指定ごみ袋に入れて出してください。

・各地区とも収集日の指定された時刻までに出してください。
(ごみ収集カレンダー等で確認してください。)
・燃えないごみや不適切なものを混入しないでください。
 スプレー缶やライター、リチウムイオン電池等が混入しますと、火災の原因に  なりますので、混入しないでください。
・生ごみは水気をよく切ってから出してください。

・産業廃棄物は市の処理施設へは搬入できません。

・事業活動に伴って出たごみ(事業系一般廃棄物)は、自治会のステーションには出せません。
※事業系一般廃棄物の処理は、処理施設に自ら搬入するか、市の許可を受けた一般廃棄物処理業者へ委託して適正に処理してください。

市の許可を受けた許可業者は南島原市一般廃棄物収集運搬・処理 許可業者一覧別ウィンドウで開きますから確認してください。

燃えないごみ(一般家庭ごみ)

収集方法

注意事項

◇深江・布津地区
 →ステーション方式

◇有家・西有家・北有馬・南有馬・口之津・加津佐地区             
 (1)指定ごみ袋に入る燃えないごみ     

  (空き缶、空きびん、金属、ガラス・陶器類)

  →ステーション方式

 (2)指定ごみ袋に入らない燃えないごみ

  →ストックヤード方式

※居住地ごとに指定された日時に収集

・各地区とも収集日の指定された時間内に出してください。
(ごみ収集カレンダー等で確認してください。)
・市の指定袋に入れて出してください。
・テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン・室外機、パソコンは市の収集場所へは持ち込めません。解体したものも同様です。ただし、パソコンについては使用済小型家電として回収できる場合があります。

・その他にも市では収集しないものがあります。正しい分け方・出し方で確認してください。

・産業廃棄物は持ち込めません。

有害ごみ

収集方法

注意事項

居住地ごとに指定された方法、
日時に収集

・(種類) 蛍光管、乾電池
・各地区とも収集日の指定された時間内に出してください。
 (ごみ収集カレンダー等で確認してください)
・割れた蛍光管は、燃えないごみ(ガラス類)で出してください。

資源ごみ

収集方法

注意事項

地区ごとに指定された日時、場所で収集

・各地区とも収集日の指定された時間内に出してください。
(ごみ収集カレンダー等で確認してください)
・中身は使い切って、軽く水洗いして、乾かしてだしてください。
・対象品目
 ◇ペットボトル(フタとラベルはプラスチック製容器)
 ◇プラスチック製容器包装
(レジ袋、玉子・豆腐パック、色付きトレイ、シャンプー等のボトル容器、カップラーメンの容 器(汚れている物は燃えるごみとして出してください)、白色トレイなど)
 ◇牛乳パック(内側がアルミ加工されているものは除く)
 ◇新聞(チラシは挟み込み、ひもで縛る)
 ◇雑誌(週刊誌、教科書、ノートなど)
 ◇段ボール(金具等を外し、ひもで縛る)
 ◇紙製容器包装(ティッシュ箱、お菓子箱など等紙製の容器)
 ◇衣類(まだ着用できるもの)和服、肌着、羽毛が入っているもの等は出せません。

 


 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:7052)
ページの先頭へ