~オルレって?~
「オルレ」は、韓国・済州島から始まったもので、もともとは済州の言葉で「通りから家に通じる狭い路地」という意味です。済州ではなじみ深い言葉ですが、トレッキングコースとして名づけられてからは全国的に有名になりました。オルレの魅力は海岸線や山などの自然、民家の路地などを身近に感じ、自分なりにゆっくり楽しみながら歩くところにあります。
※詳しくは、九州オルレのホームページでご確認ください。
http://www.welcomekyushu.jp/kyushuolle/
~九州オルレ「南島原コース」認定~
九州オルレは、済州オルレの姉妹版です。
済州島と同じように九州には四季の美しい風景があります。トレッキングに適した道を五感で感じながら地域の魅力を再発見してもらいたいという思いで、九州オルレのコースを整備しました。
九州オルレは、「南島原コース」を含め、21コースとなります。(令和元年9月現在)
~「南島原コース」テーマ~
『潮風を感じながら、南蛮貿易で栄えた港町を歩く』
・距離:約10.5km 所要時間:3~4時間 コース難易度:中級
~オルレのマナー~
・民家付近を通るときは、勝手に敷地内に立ち入らない。
・住民、民家の写真を撮るときは、必ず同意をもらう。
・ゴミは必ず持ち帰る。
・道沿いの農作物を勝手に採らない。
・道端に咲いている花や木の枝を採らない。
・次に訪れる人のために、リボンを持ち帰らない。
・道案内の看板にはさわらない。
・車道を歩くときは、車に気を付けて歩く。
・コースから外れた急傾斜地等での危険な行動は控える。
・途中出会う旅行者や地元住民の方々と笑顔で挨拶を交わす。
~オルレの歩き方~

~オルレコースマップ~

※下記コースマップをご利用ください。
☆注意(1)☆
口之津港緑地公園駐車場は、現在、工事中のためご利用できません。
お手数ですが、口之津歴史民俗資料館入口の駐車場をご利用ください。
詳しくは、こちらでご確認ください。
コースの途中、海岸をとおることとなりますので、必ず別添の『歩くことができる時間帯』を確認してください。満潮時は、迂回ルートをご利用ください。(コース上にも掲示しております。)
☆アクセス☆
・福岡空港・博多港⇒JR博多駅〈特急かもめ〉⇒JR諫早駅〈島鉄バス〉⇒口之津港
・福岡空港・博多港⇒JR博多駅〈新幹線〉⇒JR熊本駅〈産交バス〉⇒熊本新港〈船〉⇒島原外港〈島鉄バス〉⇒口之津港
・長崎空港〈県営バス・島鉄バス〉⇒諫早ターミナル〈島鉄バス〉⇒口之津港
・鬼池港(熊本県)〈島鉄フェリー〉⇒口之津港
・福岡空港・博多港⇒JR博多駅〈新幹線〉⇒JR新玉名駅〈バス〉⇒長洲港〈有明フェリー〉⇒多比良港〈島鉄バス〉⇒口之津港
☆コース周辺タクシー☆
・本多観光タクシー(TEL:0957-86-2100)
・南島原交通 (TEL:0957-87-3930)
・原城交通タクシー(TEL:0957-85-2103)
☆コース周辺宿泊☆
・口之津温泉しらはまビーチホテル
南島原市口之津町甲2829-1
(TEL:0957-86-3030)
・原城温泉 真砂
南島原市南有馬町丁133
(TEL:0957-85-3155)
・原城の宿 城
南島原市南有馬町丁170
(TEL0957-85-2148)
☆コース周辺お食事☆
・すだち (TEL:0957-86-2380)
・薩摩 (TEL:0957-86-4728)
・波美音 (TEL:0957-86-4030)
・マルサラ(TEL:0957-86-5408)