長崎県南島原市公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

新型コロナウイルスワクチン接種情報

最終更新日:
 

新着情報

令和5年秋開始接種のお知らせ

「令和5年秋開始接種」の予約が始まりました

  【対象者】南島原市に住民票がある初回接種(1・2回目)が完了している生後6か月以上の人

  【接種開始時期】令和5年9月20日以降

  【使用ワクチン】オミクロンXBB.1.5 

  ※15歳以下のお子様は保護者の同意が必要です 

接種券は順次発送します

      ■5月~8月に接種が済まれた人:前回接種日の3か月後に発送します。

  ■65歳未満の人:年齢の高い人から順に発送します。

  ■すでに接種券をお持ちの人:お手元の接種券で予約ができます。

  ■初回接種(1・2回目)がまだの人:まずは初回接種(1・2回目)を受けてください。      

R5年秋接種開始のお知らせ_1      R5年秋接種開始のお知らせ_1


ワクチン接種について

 ○乳幼児接種別ウィンドウで開きます:生後6か月~4歳の人

 ○小児接種別ウィンドウで開きます:5~11歳の人

 ○初回接種(1・2回目)別ウィンドウで開きます:12歳以上の人

その他のワクチンについて

インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種をすることができます。

インフルエンザワクチン以外の予防接種と新型コロナワクチンの同時接種をすることはできません。前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上(2週間以上)の間隔をあけてください。


ワクチン接種の予約方法について

電話での予約

 南島原市接種予約コールセンター TEL:050-3629-1269

・受付時間は、午前8時30分~午後5時(土日祝日も実施)です。ただし、それ以外の時間でも自動音声での予約受付が可能です。

・通話料金がかかります。回線が混み合っている場合は時間をおいておかけなおしください。

・電話のかけ間違いが多発しております。おかけの際は電話番号をよくお確かめの上おかけ間違いのないようお願いします。

インターネットでの予約

 南島原市接種予約サイト:https://vaccines.sciseed.jp/minamishimabara-city別ウィンドウで開きます(外部リンク)

・24時間予約できます。

・インターネット予約ができる対象は、追加接種予約の人のみです。

各支所「予約支援窓口」での予約

・受付時間は、月曜日~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時です。

・予約支援を希望する場合は、接種券が同封された封筒一式をご持参のうえ、最寄りの支所窓口へお越しください。

ワクチンの種類について

ワクチンの種類は、接種日程や接種会場によって異なりますので、予約時にご確認ください。新型コロナワクチンに関する最新の情報は、厚生労働省ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご確認ください。

ワクチンの接種会場について

医療機関での個別接種を行っています。会場の詳細は予約時にご確認ください。

ワクチン接種時の注意事項

1 接種当日は、次のとおり持参してください。 

・接種券等が入った封筒一式(予診票・接種済証) 

・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険被保険者証など)

・15歳以下のお子さんは、母子健康手帳

2 予診票の太枠内の項目は、必ず事前に記入しておいてください。15歳以下のお子さんは、保護者のご署名をお願いします。

3 接種は肩あたりに注射します。肩を出しやすい服装でお越しください。

4 未成年の方(特に基礎疾患がある方)は、保護者の同伴(同意と立ち合い)が必要です。 

 保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する方で、保護者からの委任状(最寄りの支 所に設置)を持参して同伴することが可能です。 

5 インターネットでもキャンセルはできますが、必ず医療機関かコールセンターへお電話ください。

接種券が届かない人へ

転入された人または接種券を紛失した人等で、接種を希望する場合には接種券発行申請が必要です。

〇申請方法

1 接種券発行申請書(PDF:98.6キロバイト) 別ウインドウで開きますを最寄りの支所に提出する。

2 市公式LINEアカウントを友だち登録し、LINE機能を使って申請する。手続き開始は以下QRコードを読み込んでください。

  • QR_接種券発行


*住民票住所にお住まいでない場合や、転居届のお手続きをされていない場合及び郵便局の「転居・転送サービス」の有効期限が切れている場合などの理由で、接種券がお届けできない場合がございます。接種券が届かない場合はこども未来課(☎0957-73-6652)にご連絡ください。必要な対応をご案内します。

住民票がある場所(住所地)以外での接種を希望する人へ

入院中・入所中の人等を除き、ワクチンは原則、住民票のある市町村(住所地)で受けます。住所地以外でのワクチン接種については、接種を希望する市町村へお尋ねください。南島原市民ではないが南島原市でのワクチン接種をご希望の場合は、届け出が必要です。

交通手段でお困りの人へ

接種会場への交通手段でお困りの方は、コールセンター(☎050-3629-1269)、またはこども未来課(☎0957-73-6652)にご相談ください。インターネットでの相談は受け付けておりません。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:10640)
ページの先頭へ