長崎県南島原市公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

中学校部活動地域移行について

最終更新日:


「南島原市部活動地域展開を進めています!」

~南島原市から未来へつなぐ「南向きに生きよう‼」~

  児童生徒がやりたいことにチャレンジできる環境を!誰もが無理なくスポーツや文化活動に親しみ続けることができるように、南島原市は令和8年度中の完全地域クラブ化を目標に、部活動から地域クラブ活動としての活動を地域で実施することを目指しています。

  今後もスポーツや文化活動を続けていくことのできる環境をつくるため、南島原市の地域クラブ活動に御理解と御協力をお願いします。

児童生徒の皆さんへ

 これまで小学校で社会体育として活動してきたスポーツや文化活動が中学校でも「部活動」ではなく地域と連携した「地域クラブ活動」として実施されます。

その理由は、自分が通う学校に自分がやりたい「部活動」がない、「人数不足」で試合に出られないなどの課題が出てきているからです。

南島原市が進める「地域クラブ活動」はみなさんのもっと「楽しみたい」や、もっと「自分の力を高めたい」を応援します。

「部活動」とは違った放課後や休日に広がる新たな世界で、地域と繋がった自分を想像してほしいと思います。専門的な技術指導者や南島原市の地域の方々と新しい出会い、多様な活動の場として学校や家庭だけではない第三の居場所を一緒に創り上げていきたいと思います。

保護者のみなさまへ

これまで生徒のスポーツ・文化活動を支えてきた部活動は、少子化や教職員の働き方の変化によって、持続することが困難になってきました。このことは小学校社会体育活動においても同様です。

南島原市では、これからの未来において児童生徒や地域の方、教職員が生き生きとスポーツ・文化活動に取り組むことができるように、新たな地域クラブ活動を創り出していきます。

〇コンセプト「子どもたちが自分で考え、選び、活動する」

 新たな地域クラブ活動で大切にしたいことは、子どもたちが「自分で選ぶ、決める、活動する」ということです。子どもたちが「自分が一番やってみたいこと」を考え、選び、自分の可能性を伸ばすために一生懸命活動してほしいと願っています。ぜひ、子どもたちの「やってみたい!」を後押ししてください。

〇地域クラブは新たな活動の場

南島原市のこれまでの取組について

 【南島原市部活動在り方検討委員会の開催】

令和8年度中の完全実施に向けて地域クラブ体制の準備を進めています。


現在実施している地域クラブについて

〇子ども放課後支援事業「寺子屋21」の充実

  「気軽に」「自分の趣味に合わせて」「地域の方とのふれあい」が体験できます


〇新たな部活動「拠点校部活動」の実施

  「地域部活動」として、自分の学校にない部活動が体験できます。


移動手段は「地域クラブ移行期間における生徒移送サービス(R6~R8の3年間)」が利用できます。

ℚ 移送サービスとは?

A  令和6年7月から令和8年度までの間、地域クラブ会員及び拠点校部活動部員の平日の活動拠

点までの移動(往路のみ)を地域総合型スポーツクラブ「TEAMひまわり」及び「アザリーベンスポーツクラブ」が所有するマイクロバスを利用させていただき、子どもたちの「やりたい」を応援するとともに、保護者の負担軽減となるよう支援します。


ℚ 利用できる人は?

A 【往路のみ】

〇市内中学校に在籍し、拠点校部活動へ入部している生徒。

  〇拠点校部活動から地域クラブへと移行し、移動が困難な生徒。


ℚ 移送サービスを申し込むには?

A 各学校に申請書がありますので、各学校から教育委員会へ申請を行ってください。


ℚ 移送サービスの利用料がかかりますか?

A 無料です。

移送サービスは、スポーツ安全協会「スポーツ活動等普及奨励助成事業(放課後活動振興モデル事業)」により、実施しています。

https://www.sportsanzen.org/jigyo/R6_jyosei.html#js別ウィンドウで開きます(外部リンク)


〇新たな「地域クラブ活動」の実施

  「より専門的に」「自分のニーズに合わせて」自分の好きなスポーツ・文化活動が体験できます。

【地域総合スポーツクラブ一覧】

   ☆アザリーベンスポーツクラブ       https://azalebenfc.grupo.jp別ウィンドウで開きます(外部リンク)

特定非営利活動法人コミュニティースポーツクラブ「TEAMひまわり」

            https://npo-teamhimawari.com別ウィンドウで開きます(外部リンク)


【南島原市スポーツ協会】        https://minamishimabara-sports.com別ウィンドウで開きます

 ☆南島原市スポーツ施設一覧        https://www.city.minamishimabara.lg.jp/list00437.html別ウィンドウで開きます


南島原市認定地域クラブ紹介

 また、新たな認定地域クラブが設立され次第、ホームページの更新を行っていきます。

 令和7年4月から活動を開始する新規地域クラブは今後、ホームページに入会方法などお知らせする予定です。(4月に学校からもお知らせがあります。)


南島原市認定地域クラブを設立するには

南島原市では新たな地域クラブの設立するための支援を行っています。

 新規で「設立したい」と思われている方は南島原市教育委員会生涯学習課までご連絡ください(0957-73-6703)


地域クラブ認定申請様式(ダウンロードしてください)


【中学生社会体育・文化活動補助金を申請するには】

 地域クラブとして活動する団体(認定を受けた地域クラブ)に対して、活動を充実させるための補助を行っています。

 ※認定を受けていない団体には補助することはできません。

 補助金申請様式(ダウンロードしてください)


入部・入会方法について

〇子ども放課後支援事業「寺子屋21」の参加方法

※ 各小中学校から参加申込書が配付されますので、参加を希望される方は申込みを行ってください。 

〇「部活動」「拠点校部活動」の入部方法

※ 各中学校から入部届が配付されますので、入部を希望される方は入部届を各学校に提出してください。 

〇「地域クラブ」の入会方法及び活動日など(HPから入会ができる地域クラブ)

  「TEAMひまわり」が運営主体の地域クラブは下記URL又はQRコードから

☆MS Footloose https://npo-teamhimawari.com/msfl/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

(サッカー:小中学生男女) 


☆MS girasole https://npo-teamhimawari.com/mssg/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

(バレー:小学生男女) 


☆MS solare  https://npo-teamhimawari.com/mssg/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

(バレー:中学生女子)


 ☆吹奏楽クラブ(中学生男女) 「TEAMひまわり」から入会できます。

 ☆合唱クラブ(中学生男女)   「TEAMひまわり」から入会できます。

  ※後日、TEAMひまわりHPにアップされる予定です。

「Azalebe_Nスポーツクラブ」が運営主体の地域クラブは下記URL又はQRコードから

☆Azalebe_Nfc  https://azalebenfc.grupo.jp別ウィンドウで開きます(外部リンク)

(サッカー:小中学生)

  


 お問い合わせは、南島原市教育委員会生涯学習課(0957-73-6703)までご連絡ください。


南島原市地域クラブ活動推進計画

〇南島原市の今

 南島原市の現状(PDF:1.07メガバイト) 別ウインドウで開きます

〇南島原市全体の地域展開に関するロードマップ(ゴールイメージ)

〇南島原市部活動地域展開未来構想(地域クラブ活動)

〇指導者登録制度


【南島原市地域クラブ人材リストと登録条件】


教職員兼職兼業について

地域クラブ活動での指導を希望する教師等は、兼職兼業の許可を得て、活動に従事することができます。

1 地域クラブ活動への従事は職員本人の意思を確認すること

2 公務の遂行に支障がないこと

3 学校や教員の信用を失墜させる恐れがないこと





このページに関する
お問い合わせは
(ID:11191)
ページの先頭へ