長崎県南島原市公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

令和6年12月2日から従来の保険証が廃止され、マイナ保険証または資格確認書となります

最終更新日:
 

~南島原市国民健康保険・長崎県後期高齢者医療保険に加入されている方へ~

 従来の保険証は令和6年12月2日に廃止され、廃止日以降は紙の保険証が新しく交付されることはありません。現在お持ちの紙の保険証については、有効期限が切れるまでは引き続きご使用いただけますので、廃棄しないでください。
保険証の有効期限は、令和7年7月31日となっておりますが、70歳・75歳の誕生日を迎えられる方や保険税に滞納がある世帯など、一部の方は有効期限が異なる場合があります。

紙の保険証の有効期限が切れた後について
・マイナンバーカードを持っていない方
・マイナンバーカードを持っていてもマイナ保険証の利用登録がお済でない方
→資格確認書の交付対象となります。紙の保険証の有効期限が切れる前に、資格確認書を郵送いたします。
・マイナ保険証をお持ちの方
→マイナ保険証をこれまでどおりご使用いただけます。
 また、マイナ保険証をお持ちの方には紙の保険証の有効期限が切れる前に資格情報通知書(資格情報のお知らせ)を郵送いたします。資格情報通知書を医療機関の窓口にて提示することで、マイナ保険証が読み取れない場合でも医療機関を受診できます。

令和6年12月2日以降の保険証廃止以降は、マイナ保険証をぜひご利用ください!

マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されるため、限度額適用認定証の事前申請は不要となります(国民健康保険税に滞納がある場合などは除く)。
この機会にぜひマイナ保険証をご利用ください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:11600)
ページの先頭へ