(レモン(品種:リスボン)の枝切り作業)
今回は百田さんの枝切り作業の様子をご紹介します。
今の時期枝を切る理由は、光合成の促進、枯れ枝の除去、木の形状を整えて作業性を上げるなどいくつかあります。
導入したハンディーソー
百田さんは以前、ハサミやノコギリで作業していたためバネ指の症状が出ていました。ハンディーソーはチェンソーと比較して安全で振動も抑えられるため作業し易く、なによりスピードアップを図ることができるとのこと。
(みかん(品種:原口)の枝切り作業)
作業時には強力な虫除け線香を携帯
これからの季節、虫除け対策は必須。こちらは森で作業をする仕事人たちも認める“プロ仕様”の虫除け線香で、百田さんはベルトに引っ掛けて使っています。
畑にトラックを乗り入れるためグレーチングを設置
購入したてのため、まだ店舗のシールを張ったまま(^^)
就農に向けて着々と準備が進んでいる様子でした。
なにより自分が継承する畑なので力が入りますよね。
1期生がみかん農家になるまで”あと109日”
リンク
これまでの未完(みかん)日記はコチラから
南島原市みかん研修生募集中
インスタグラム「南島原みかん」
(外部リンク)
南島原市農林課のトップページ「ジオのおいしさてんこもり」