ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
Foreign Language
English
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어
アクセシビリティ
オープニングに戻る
くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉
観光・移住
しごと・産業
市政情報
行政トップへ戻る
オープニングに戻る
文字サイズ変更
背景色変更
グローバルナビゲーションをスキップ
くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉
観光・移住
しごと・産業
市政情報
地域の行事
イベント
健康・健診
相談
教室
届出・申請・証明
届出関連のお知らせ
証明書の発行
戸籍の届出
印鑑登録
パスポート
申請書ダウンロード
補助金
くらし
住宅関連
教育
商工業関連
農林水産業関連
税金・保険・年金
納税・公売
税証明
個人住民税
法人市民税
国保税
軽自動車税
固定資産税
その他市税
確定申告・国税・県税等
申請様式等
国民年金
国民健康保険
後期高齢者医療保険
住まい・環境
すまい・土地
自転車歩行者専用道路
上下水道
環境保全
温暖化防止
廃棄物・減量化
微小粒子状物質(PM2.5)
衛生・ペット
ごみ・リサイクル情報
ごみ出しカレンダー
ごみの出し方
粗大ごみの出し方
リサイクル
防災・防犯・交通
緊急情報
避難所
市の防災対策
災害に備える
防犯・交通
消防団
人権・男女共同参画
じんけんの部屋
男女共同参画
市民相談センター・消費生活センター
相談内容
注意情報
各種相談日程
連携機関等
お役立ち情報
お知らせ
よくある質問Q&A
リンク集
年齢・シーンから探す
妊娠・出産
乳幼児(0~6歳)
小学校・中学校
高校以上
ひとり親家庭
サポートを必要とする子ども
目的から探す
医療施設・健診・予防接種
手当・支援・助成
母子保健
子育て支援施設・サークル
保育所・こども園・幼稚園
放課後児童クラブ
食育
南島原市教育委員会
総合教育会議
いざというとき
休日当番医
子ども医療電話相談♯8000
南島原市教育委員会
新型コロナウイルス感染症
市長メッセージ
感染状況、予防・対策
ワクチン接種情報
経済・生活支援
公共施設・各種行事
健康・医療
お知らせ
健康診査・がん検診
健康づくりポイント事業
骨髄ドナー
福祉の支援・窓口
市配偶者暴力相談支援センター
障がい者福祉
高齢者福祉
児童福祉
民児協
自立相談センター
生活保護
観光情報
純南島原
るるぶ特別編集「南島原市版」
各種パンフレット・アプリ
食事・特産
宿泊・温泉
イルカウォッチング・体験
自然・景観
歴史・ガイダンス施設
文化財
南島原市観光ガイドの会
年間イベント
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
アーカイブ
移住・婚活
田舎暮らし情報
空き家情報
ふるさと応援寄附
入札・契約情報
入札参加資格
入札情報
電子入札
制限付一般競争入札(建設工事)公告
入札関係様式
契約関係様式
通知集
南島原市入札監視委員会
工事関係様式
優秀工事表彰
工事・検査関係
工事成績評定結果の公表
企業立地
南島原市への企業立地のご紹介
企業立地にともなう奨励制度のご紹介
誘致企業のご紹介
企業誘致活動、イベント
商工
創業支援
助成制度、融資制度
物産品のPR
雇用、労働
商工関連
企業版ふるさと納税
有料広告
南島原市IoT推進ラボ
農林水産業
農業水産
農業委員会
広報みなみしまばら
2025
2024
2023
2022
2021
2020
アーカイブ
広報活動・公式SNS
まちの話題
広報広聴
ホームページについて
南島原市公式SNS
情報が見つからないとき
報道発表
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
アーカイブ
市長室
市長から
市長プロフィール
施政方針
市長スケジュール
市長交際費
市の紹介
庁舎案内
市の組織
交通アクセス
地勢・シンボル
市の歴史
ひとのうごき・統計資料
施設案内
条例・規則(例規集)
方針・計画
総合計画・総合戦略
市民憲章
非核・平和都市宣言
防災
地域交通対策
産業
まちづくり・都市計画
建築行政
その他計画
市の財政・行政
市の財政
行政改革
政策評価
人事・職員採用
人事
職員採用
選挙
お知らせ
選挙制度
選挙結果
投票所
監査
監査の概要
監査の結果
住民監査請求
監査基準
情報公開
市民の声
パブリックコメント
市政への提案箱(投稿フォーム)
提案箱へのご意見と回答
ホーム
分類から探す
市政情報
広報みなみしまばら
アーカイブ
2012
2012
全12件
2012年11月29日更新
広報南島原(2012年12月号) (第80号)
今年も冬の南島原を彩るイルミネーションが点灯しました。
高さ30メートルの立木を利用した日本最大級のクリスマスツリーは色鮮やかな輝きを放…
2012年11月5日更新
広報南島原(2012年11月号) (第79号)
秋は、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋などと言いますが、なんといっても秋はスポーツの秋です。
南島原が生んだ地元のアスリートたち5人が、…
2012年9月28日更新
広報南島原(2012年10月号) (第78号)
1582年、有馬のセミナリヨ(南島原市北有馬町)で学んだ伊東マンショ、千々石ミゲル、原マルチノ、中浦ジュリアンの4人の少年(天正遣欧少年…
2012年9月3日更新
広報南島原(2012年9月号) (第77号)
南蛮文化華開いたまち口之津。
この口之津の港が、開港して今年で450年を迎えます。
そして今月、口之津開港450年記念事業メインイベン…
2012年7月26日更新
広報南島原(2012年8月号) (第76号)
現在の食生活は、栄養の偏りや不規則なライフスタイルによって肥満や生活習慣病が増加しています。
そのような中で、「食の楽しさ」や「健康づく…
2012年6月22日更新
広報南島原(2012年7月号) (第75号)
今夏は、原子力発電所の運転停止に伴って、昨年なみの節電を見込んだとしても、供給力が不足し、電力需給はきわめて厳しくなると予想されています。…
2012年5月31日更新
広報南島原(2012年6月号) (第74号)
今年は、日中国交正常化40周年を迎えます。特集は、南島原市と中国との国境を越えた交流の歴史をひもときます。
また、NHKのど自慢やもっと…
2012年5月2日更新
広報南島原(2012年5月号) (第73号)
いよいよジオパーク国際ユネスコ会議が開催されます。皆さん足を運んでくださいね。
また、口之津開港450年記念事業でキリシタン大名サミット…
2012年4月18日更新
広報南島原(2012年4月号) (第72号)
今月は、特集が3本!ジオパーク、南島原市図書館、そして、南島原市の24年度の方向性を伝える施政方針。
本年度もよろしくお願いします。
2012年3月1日更新
広報南島原(2012年3月号) (第71号)
今月は、南島原スイーチュの出品商品を特集。南島原のさまざまなお菓子を紹介します。また、NHKのど自慢の募集や、西望公園のリニューアルなど…
2012年1月24日更新
広報南島原(2012年2月号) (第70号)
今年は、口之津港開港450年の年。今月は、壮大な口之津港の歴史を紹介。来月からは、コラムもスタートしますので、そちらもぜひご期待ください…
2011年12月26日更新
広報南島原(2012年1月号) (第69号)
明けまして、おめでとうございます。本年が皆さまにとりまして、よい年でありますよう、お祈りいたします。今月は、朝ご飯コンテストの結果や西望教…
もっと見る
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
重要なお知らせ
カウントダウン
注目情報
トピックス
情報をさがす
組織から
分類から
サイトマップから
ライフイベントから
ランキングから
イベントカレンダーから
情報が見つからないときは
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。