南島原市農林課のページ みなみしまばらの農業のはなし 最終更新日:2022年5月11日 農林水産部 農林課 TEL:0957-73-6661 FAX:0957-82-0217 :nourin@city.minamishimabara.lg.jp 南島原市農林課のページ みなみしまばらの農業のはなし 【特色1】自治体別農業産出額 全国トップ30に8品目がランクイン(全国1724自治体中)南島原市の地図 【参照】令和元年 市町村別農業産出額(推計)データベース詳細品目別(農林水産省HP掲載)(外部リンク) 【特色2】肥沃な土壌を生かして40品目以上を栽培 水稲、麦類、大豆、かんしょ、ばれいしょ、きゅうり、すいか、トマト、にんじん、だいこん、メロン、いちご、キャベツ、はくさい、たまねぎ、レタス、みかん、びわ、日本なし、にら、アスパラガス、ブロッコリー、花き、そら豆、いんげん、ほうれんそう、ゴーヤ、スイートコーン、かぼちゃ、オクラ、スナップエンドウ、葉たばこ、飼料作物、乳用牛、肉用牛、豚、採卵鶏、ブロイラー ほか みなみしまばらの強みはコレ!! 豊富な水活火山 雲仙普賢岳の伏流水に恵まれています。 温暖でよく雨が降る年間平均気温16.9℃(44位/815市区中)、年間平均降水量2115mm(156位/815市区中)ですが、水害はほとんどありません。日照時間は長崎県内1位島原半島の南端に位置するため年間日照時間は1979時間(205位/815市区中)と県内1位です。 多様な土壌火山灰質、粘土質など、地域によって土壌が異なるので、農産物の種類が豊富です。山があり海がある山と海の距離が近く、海で釣った魚を山頂でお刺身で食べれるくらいです。親しみやすい人柄気さくな人柄で外部の人を受け入れる気質があります。 【参照】生活ガイド.com(外部リンク) 農業者インタビュー 【No.1】サラリーマン的農業のススメ【No.2】元音楽教師の農業の調べ【No.3】農業ときどきゴルフ 5代目のワークライフバランス 【No.4】1個3千円”カンキツの大トロ”を育てる農業者【No.5】気づけば農業が趣味に 理想のトマトをつくりたい準備中 南島原市が取り組んでいること スマート農業の推進スマート農業推進協議会による活動やドローン農薬散布を支援しています。農山村地域力向上新事業(県事業)中山間地域などへUIターンされる方を支援しています。農業者と商工業者のマッチング農産物や農産加工品の販路拡大を目的に、セミナーや商談会などを実施しています。 有害鳥獣被害の防止対策ワイヤーメッシュなどの防護や捕獲への支援を行い、被害の低減に努めています。新規作物の推進新規作物の調査・研究及び栽培する方を支援しています。新規就農者の支援新たに就農する方を長崎県と協力して支援しています。 耕作放棄地への対策 耕作放棄地の解消に向けた取り組みを支援します。農業安全関係農薬や農業用機械の安全に関する情報をお知らせします。環境保全型農業への支援環境への負荷軽減や安心安全など、消費者のニーズに対応する農業を支援しています。 農業用廃プラ回収のお知らせ農業用廃プラの回収日や適性処理の内容をお知らせします。病害虫発生情報病害虫の発生状況や防除についての情報をお知らせします。地産地消地産地消に関する施策や支援を行っています。果樹振興みかんをはじめとした果樹の振興に力を入れています。準備中準備中 各種資料 南島原市農業経営ガイドブック (PDF:1.7メガバイト) 南島原市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想 (PDF:661.4キロバイト) みなみしまばらの風景 雲仙普賢岳と有明海(布津町) 上登龍集落からの眺め(加津佐町)前浜海水浴場(加津佐町)内野湧水(深江町) 雲仙普賢岳(深江町)なんばん大橋(口之津町)鮎帰りの滝(有家町) カボチャキャベツ畑シイタケ ジャガイモ畑パパイヤメロンミカン畑 モモレモン戸ノ隅の滝 深江漁港田園風景(西有家町)牛 ダイコントマト加津佐漁港農林課 窓口のご紹介 農業戦略班農産物の加工・流通、スマート農業、新規作物、果樹栽培、新規就農者支援農業経営班認定農業者支援、農地保全、遊休農地、農地中間管理事業、経営所得安定事業、中山間地域事業農産班農産物生産、環境保全、畜産、有害鳥獣、林業